先日の静岡新聞見ていただけましたでしょうか?
ついに、行政が動きました!
先日の市議定例会議で、稲葉市議が病児保育について発言したくださいました。
以前、私たちが保育園・幼稚園に通っているお子様を持つ、お父さんお母さんにアンケートを書いていただいたのを覚えているでしょうか?
5000人に配布し、3000人以上の方に回答をいただきました。
このアンケートをもとに、発言をしてくれました。
【お子様が熱が出たら、どうしますか?】
1、自分が仕事を休んで看病する
2、家族の誰かが仕事を休んで看病する
3、おじいちゃんおばあちゃんに預けて、みてもらう。
4、子供を一人で家に置いて、仕事に行く。
5、少しぐらいの熱なら、登園させる
あなたは、どれにあてはまりますか?
この中で、4.5を選ばざるを得ないご家庭の方がいます。何かあってからでは、大変です。そう言ったところも含めて、市長、子供みらい課等に向けて発言してくれました。
その結果、児童館の建て替えの際に、今、大宮保育園にある病後児保育が、児童館で病児・病後児保育室として、新しい児童館の中に入ることになりました‼️
大きな1歩です‼️
しかし、まだまだ問題があります。
1つ目は、児童館の建て替えが2022年と、あと4年先であること。
2つ目は、その病児・病後児保育室で、いったい1日何人のお子様を預けられるのか。
3つ目は、感染症の子どもを預かれるのか。
大きな問題は、この3っでしょうか?ただ作ればいいのでは意味がありません。この辺りの問題については、今後も訴えていきたいと思っています。
また、理想は小児科の施設内もしくは、小児科と併設です。ですので、市立病院内に設置という意見もこのまま継続して推していこうと思いますので、みなさん、応援よろしくお願いします!